2025/07/02

VALXお試し10種セットを試してみた

VALX バルクス ホエイ プロテイン 個包装 お試し 10種セットを試してみました。1包装30g(タンパク質22g前後)が10個入って2,880円(税込み)でした。全フレーバーとも水200mlで飲んでみましたので味のレビューです。

ロイヤルミルクティーとカフェオレは水でも十分コク深い風味でした。それ以外は牛乳で割ったらコクが出ると思いました。

チョコレート 

チョコというよりミルクココア?

ベリー 

酸っぱみの表れ。なんのベリーと言われるとわかんない…。

バナナ 

バナナ…? あっバナナだ という感じでタイムラグがある。

杏仁豆腐 

クコの実がない杏仁豆腐の風味。苦手な人はたぶんとても苦手な風味。

ロイヤルミルクティー 

水割りでもすっごいおいしい。

カフェオレ 

水割りでもすっごいおいしい。

ヨーグルト 

ヨーグルトマシュマロの濃さと同じくらいのヨーグルト感。

抹茶 

抹茶というか抹茶ラテの風味。

レモネード 

レモネードの風味がほんのり。味付きのいろはすが好きな人は好きな味かも。

キャラメルマキアート

キャラメルマキアートとしての風味は薄めだが、ほかのフレーバーと比べてコクがある。

2025/06/17

ALLDOCUBE iPlay 70 mini Proでいろいろ試す

8.4インチタブレット「ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro」を買ったのでいろいろ試してみた。

スマホのSIM入れられる?

ahamoのnano SIM入れたらあっさり繋がった。電話もできるけど音声出力はスピーカーのみ。出力を外にもらしたくないなら無線イヤホンをつなげるなどする必要がある。なおイヤホンジャックはない。

スタイラスペンやタッチペンは使える?

ダイソーのタッチペンは問題なく使えて、クリスタも大丈夫だった。

ポケポケのデータ移行できる?

ニンテンドーアカウントに紐づけたら移行できた。

ゼンゼロとか原神できる?

最低画質で60fpsでできたけど操作がタッチパッドとコントローラーのみ。マウスとキーボードでの操作ができない。Geforce Nowも同様だった。

解像度はどう?

1920x1200ピクセルだが、クリスタをやるには狭い気がする。Respriteは狭すぎる。

有線のキーボードやマウスは繋がる?

USB-Cの挿し込み口にて繋がりました。

ロジテックのK480は繋がる?

繋がりました。

Wi-FiとBluetoothのペアリングはどうやって削除する?

「設定」>「システム設定」>「リセットオプション」>「BluetoothとWi-Fiをリセット」で削除できるが、個別に削除はできない。ペアリングやWi-Fi設定をたくさん登録してたらすべて削除されるので必要なものを再登録しなおす。

VScode for androidはどう?

動作軽くてよき。ただPythonをどうやってインストールするの? deVStudioは動作が重すぎる。

続く

2025/06/16

【調べもの】AndroidにUbuntuを構築するには

 Termuxというアプリを使うらしい

AndroidデバイスでLinux環境を実行できるAndroid向けの自由かつオープンソースのターミナルエミュレータである
https://ja.wikipedia.org/wiki/Termux

Termux内でUbuntuをGUIで起動し、VNCを経由せずに利用する方法は、現状では直接的な方法はありません。Termuxは基本的にLinux環境をエミュレートするものであり、GUI環境をサポートしていません。そのため、VNCなどのリモートデスクトップツールを使用してUbuntuのGUIにアクセスする必要があります。(Search Labs | AI による概要)

続く 

2025/05/13

小さいノートやUMPCじゃなくてAndroidタブレットでできないか調べる話

10インチノートPCかUMPCといった小さい端末が必要になりそう。Androidタブレットが左のに比較してみるとかなり安い。使えないかなーという話。

スマホのSIM入れられる?

SIMフリーの商品ならOK? 電話機能ある商品なら電話もSMSもできるっぽい。セルラーモデルとか通話可能タブレットとか通話SIMとかファブレットとか商品説明にあるっぽい。

でも電話機能あるAndroidタブレットはあんまりないみたい?

ALLDOCUBE iPlay 50 mini Pro NFE
https://www.alldocube.com/jp/products/iplay50minipronfe/

激安8インチファブレット開封!iPlay50miniProNFE 電話もLINEもできた!これはいいモノだ!【ALLDOCUBE】
https://www.youtube.com/watch?v=RakxUoAZJM0

ALLDOCUBE iPlay 60 mini Pro
https://www.alldocube.com/jp/products/iplay60minipro/

iPlay60 mini Pro開封!今8インチタブレットならコレ!iPlay50mini Pro NFEから超絶進化!【ALLDOCUBE】
https://www.youtube.com/watch?v=lctS0XyNCEw

Alldocube iPlay 70 mini Pro
https://www.alldocube.com/jp/products/iplay70minipro/

Wi-Fiなくても大丈夫! iPlay 70 mini Proは4G LTE&デュアルSIMで、通話もネットもこれ一台でOK。出先でもビデオ通話も音声も快適https://x.com/AlldocubeJapan/status/1922215246137327843

Alphawolf APad2
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DJ2Z78NN?tag=shopstaff-22&linkCode=ogi&th=1&psc=1

HeadwolfサブブランドAlphawolf 「APad2」新品登場!6500mAh大容量、2.5Kディスプレイ、256GB
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000068.000126467.html

スマホと同じで電話のときはタブレットを頬に当てるの?

よくわかんない。最悪ワイヤレスイヤホンかヘッドセットでやる?

Linuxできたらいいな

アプリがあるらしい。

  • Termux
  • AnLinux
  • UserLAnd
  • NOMone Desktop

Pythonできたらいいな

アプリがあるらしい。

  • Pydroid

ウェブ環境というやつ?

  • Codespaces

Asepriteは使える?

Termuxというのを経由してなら使えるっぽい? https://vimeo.com/784150996

なお他社製品でRespriteというアプリがあるっぽい。

スタイラスペン

シリコンゴム、樹脂、繊維、透明ディスクと種類があるらしい。

ポケポケのデータ移行できる?

Googleアカウントかニンテンドーアカウントに紐づけておけばOKっぽい?

ゼンゼロとか原神できる?

できるっぽいがカクカクするらしい。最悪GeForce NOWが行けるらしい。

VScodeは使える?

Google Playに有料アプリだけど「deVStudio」というのがあるらしい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=tech.ula.devstudio&hl=ja&pli=1

あと有料だけど「VScode for Android」というのがあるらしい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=dev.environment.VScode_PaidR1&hl=ja


2025/02/01

スマホのキャリアを他社に変更した話

◆通信費を減らすために

私はネット環境を2つ契約していました。一つはソフトバンクのスマホのPixel 3、もう一つはSoftbank Airです。

月々13,000円とか15,000円とか払っていました。

ある日、自宅に固定回線が引かれ家庭内Wifiが使えるようになりました。私はこう思いました「Airいらないんじゃないか?ついでにスマホも格安回線に切り替えちゃえば?」

Softbank Airをお役御免とすれば月に約5,000円が浮きます。スマホをahamoに乗り換えるとすれば月に約4,000円が浮きます。合わせて9,000円が浮くことになります。

◆勢いで動く前に

9,000円が毎月浮くのはすごいねと思った私ですが、勢いで動いて落とし穴にはまる可能性があります。

気にしたのが、①にスマホ本体やAir本体の割賦が残っているかどうかです。②に今使っているスマホでMNPできるかどうかです。My Softbankなどで調べたところ両方ともクリアしているらしいので、順に手続きを進めることにしました。まずはAirの解約を完了させ、そののちMNPワンストップでスマホの移行を行うという計画を立てました。

◆結局電話に誘導される

ネット上ですべての手続きを完了させるのは無理でした。画面で申し込みをしても「あなたの状況ではネットで完結できないので、こっちの電話番号まで連絡してくれ」みたいな文章が現れます。

11月27日にSoftbankAirのオペレーターと解約について電話で話しました。このオペレーターは総合案内といった役割のようでした。解約の理由を聞かれましたが、固定回線が引かれたからと答えました。解約の時期については12月1日にしたほうがいいですと言われました。12月1日にもう一度、解約専門の電話があるのでそちらにかけてみてと言われました。

12月1日に専門番号に電話をかけると、再度理由を聞かれたのち残留の提案をされましたが解約手続きをお願いしました。解約は翌日には完了するとのことでした。

解約に伴う費用として、11月分と12月分の月額利用料金を支払って、それが最終になるとのことでした。違約金に類するものや、解約手続きの事務手数料のようなものは0円でした。日割りではないので満額支払いになるとのことでした。ちなみに締め日は毎月月末日です。

◆MNPワンストップの実施と失敗

12月3日にahamoでMNPワンストップを伴う契約申し込みを行いました。手順の途中でMySoftbankに誘導されてMNPの承認申請をかけるのですが、手続き失敗しました。

再びソフトバンクに電話をしたところ、Airの実際の解約日が12月31日なるからです、とのことでした。

私はめんどくさくなってしまいました。LINEMOやY!mobileを一生懸命勧めてくるオペレーターさんに、手動でMNP予約番号を発行してもらいました。

解約に伴う費用として、11月分と12月分の月額利用料金を支払って、それが最終になるとのことでした。違約金に類するものや、解約手続きの事務手数料のようなものは0円でした。日割りではないので満額支払いになるとのことでした。ちなみに締め日は毎月月末日です。

その後ahamoのサイトで再び契約申し込みとMNP予約番号の入力を行いました。

ahamoのSIMは11月8日に無事に届きました。SIMの入れ替えは差し込むだけで一瞬で開通しました。長年お世話になったソフトバンクからドコモへ、あっけなくキャリア移行は完了しました。

◆その後

12月26日にソフトバンクの11月分の支払いを終え、1月26日に12月分のソフトバンクの最後の支払いを終え、1月31日にahamoの初めての支払いを行いました。

12月8日から使い始めたahamoですが月30ギガの通信制限は私には十分でした。

Wifi接続することが多いので、噂に聞くahamoのパケ詰まりはまだ実感がありません。

◆その後2

Softbank回線では繋がっていた場所でahamoは繋がりませんでした。どういう場所かというと半地下です。そこは休憩所兼食堂なので、電波が繋がらないのはとてもストレスです。

★番号ポータビリティとは

利用者が、使っている電話番号をそのままに通信事業者やサービスを変更できる仕組みだそうです(番号持ち運び制度とも)。携帯電話でのナンバーポータビリティはMNP(Mobile Number Portability)と言います。

昔はこれができなかったみたいです。利用者は、携帯会社を乗り換えた時に電話番号が変わるので「電話番号変わったよ」って知り合いに伝え回ったみたいで、相当めんどくさかったみたいです。携帯会社からすれば囲い込みに使えます。

今ではMNPがあるので利用者は楽です。

★SIMとeSIMの違い

スマホを店頭で購入する際、キャリアショップの店員がスマホに挿してくれる小さいカード状のものがありますよね。あれはSIMカードと呼ばれています。Subscriber Identity Module(加入者識別モジュール)、略してSIMです。

SIMはシムと読みます。eSIMはイーシムと読みます。eSIMのほうが最新の技術です。

SIMはICチップ(とても小さいカード状のもの)です。契約者情報などが書き込まれています。スマホに挿すことで契約キャリアの電話やネットが使えるようになります。さらにSIMカードはサイズが3種に分かれており(標準SIMカード(miniSIM)、microSIMカード、nanoSIMカード)、機種買い替えの際はこれに気をつけないと面倒なことになります。

eSIMもICチップなのですが、スマホに内蔵されていて取り外しができません。しかしSIMカードは配達されてくるまでに日数がかかるのに対し、eSIMはオンラインで書き換えがなされるので即日開通も可能です。

私の手持ちのPixel3は古いのでeSIMは搭載されておらずSIMのみです。ahamoのサイトで対応しているか確認できました。

なおPixel3のような古いスマホはSIMロックというものが仕掛けられていました。私のPixel3の場合、ソフトバンク以外の他社のSIMは使えないようになっていました。この制限を取っ払うのがSIMロック解除という手順ですが、My Softbankの画面からオンラインでできました。解除手数料は無料でした。

2024/12/20

Aseprite勉強中

◆メインウインドウを拡大縮小する

マウスホイールを上下に回す

◆メインウインドウの内容を中央に戻す

方法①マウス中央ボタンでドラッグする

方法②Zoom Toolモードにした上で[Center][Fit Screen]ボタンを押す

方法③Hand Toolモードでマウス左ボタンでドラッグする

◆ほかのレイヤーの線を利用して塗りつぶす

Paint Bucket Toolモードにした上で「Refer visible layers」にチェックを入れる

2024/11/04

ブロックチェーンゲーム「Brilliantcrypto」をやってみた

ブロックチェーンゲーム「Brilliantcrypto」をやってみます。採掘のゲームだそうです。

Free to Playですし、日本語に対応しているのでとっつきやすいです。暗号通貨取引所に口座を持ってなくても遊べました。

1日目 とにかく掘ってみた

水色に光る岩肌を掘るみたいです
マイクラの土ブロックくらいサクサク掘れます
たまに「EXPストーン」というものを掘り当てました
2日目 何かを掘り当てた
この七色の石を見つけました!
瑠璃色の石の中に包まれていました

およそ1メートル以内の岩盤の中に瑠璃色の石を感じたレーダーは黄色に点滅します


およそ3メートル以内の岩盤の中に瑠璃色の石を感じたレーダーは黄色に点滅します

およそ5メートル以内の岩盤の中に瑠璃色の石を感じたレーダーは黄色に点滅します